スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年05月27日

夏のおすすめ、吉野ヶ里遺跡(歴史公園)

吉野ヶ里遺跡公園・・・。
もちろん、全国的に有名な弥生時代の環壕集落跡であるが、
この吉野ヶ里歴史公園には夏場にもうひとつ、私の好きな顔がある。

時期は8月の盆前くらいだと思うが、早朝に西口エントランス、古代の森ゾーンを無料開放
している。いや、少なくとも去年まではしていた。



早朝の吉野ヶ里の爽快さはもちろん、この時期エントランスを入ると、朝顔等の花が咲き、
とても心和む朝を迎えることができる。



入園者が右肩下がりだと聞いたが、佐賀に住む人間として、大切にしたい遺跡である。

北内郭主祭殿


物見やぐら


地図はこちら  


2007年05月25日

白糸の滝

今回は福岡県前原市にある白糸の滝。
子供をつれて遊びに行くにはいい場所です。

夏場はそれなりに人も多く、にぎわう場所です。



マイカル・・・じゃなくてマイナスイオンが体に・・・・

科学的根拠は無いらしいですが・・・・(笑



地図はこちら  


Posted by mitsu at 14:14Comments(2)福岡県前原市

2007年05月23日

多久から見た佐賀平野

佐賀が平野だと再認識した景色です。



多久市の鬼の鼻山へのぼる途中から撮影したもの。
仕事上お付き合いのある土地なので、よく行くのですが、
何度来ても新たな発見をさせてもらいます。



多久聖廟や、西渓公園はもちろんもう一つの魅力は祭り。
多久聖廟釈菜は未だに見たことがないので一度行ってみたい祭りです。

下の写真は「多久まつり?」だったかな・・・。



地図はこちら  


Posted by mitsu at 14:10Comments(0)佐賀県多久市

2007年05月22日

北山貯水池

この前テレビで「ダムマニア」という人たちがでて、すごくマニアックな話題で
盛り上がっているのを見ました。

マニアではありませんが、あの大きな人工物の圧倒的な存在感。
非日常感は、たまに何となく足を伸ばしてみたくなります。



とても景色のよいとこです。



高所恐怖症の方は要注意(笑



何で佐賀一発目が「北山ダム」?という突っ込みはなしの方向で・・・m( __ __ )m

地図はこちら  


Posted by mitsu at 05:23Comments(2)佐賀県佐賀市

2007年05月15日

今からが見ごろ!!佐世保市動植物園

去年の6月に行った佐世保市の動植物園。
とにかく、花がきれいです。


何も考えずにいったのですが、たくさんの花が咲きとてもいい感じ~。



もう一つの見所はこん近辺からの眺め。





とにかくおすすめです。

おまけ象さん


地図はこちら  


Posted by mitsu at 09:27Comments(2)長崎県佐世保市

2007年05月07日

熊本へ・・・。

GW前半に熊本へ・・・。
友達のいる宇土市。

初日「轟水源」へ。日本名水に選ばれるだけあって、確かにきれい。

近所の人たちの憩いの場になってるらしく、おばあちゃんから話しかけられました。

「何処から来たと?」
「佐賀です。」
「佐賀ね。親戚がおるよ。」
「そうなんですか~。」
「きれいやろ。」
「とてもきれいですね。」
「マイカルイオンのたくさんでとるけん。癒されるとよ~。」
「???」

ショッピングセンターですか?(笑
まあ、訂正しませんでしたけど・・・。

しばらくゆっくりとして、さあ帰ろうかと駐車場へ戻ったら先ほどのおばあちゃん。

「どこから来たとね?」

「・・・・・。さ、佐賀です。」

ここの水と同じくきれいに忘れられてましたとさ(笑



とにかく天気が良くてよかった。


上の写真は宿泊した旅館から見た夜明けの有明海。

気分もリフレッシュしたし、さあ仕事仕事・・・。
地図はこちら  


Posted by mitsu at 12:56Comments(2)熊本県宇土市

2007年05月02日

はじめました。

撮りためた写真を公開したいと思い、ブログをはじめました。

コラムと写真の「Over There」を「分館」。こちらを「本館」にします。

「Over There 本館」
http://mitsu76.sagafan.jp/

「Over There 分館」
http://over-there.seesaa.net/

どちらもよろしくお願いいたします。

mitsu76  


Posted by mitsu at 16:32Comments(0)御挨拶